今日は、とにか「マレーシアのペナン」まで行かなくては行けません。
ここハジャイはマレーシアやシンガポールからの買い物客が多くて、町のあっちこっちでマレーシア各地へのバスの案内が出ています。ペナンまででも、だいたい1人900円弱。「これにする?」と言いつつ、「まあ、明日でいいよ」と決めずに朝。
とりあえず、国境まで行ったらなんとかなるだろう、と甘い考えでホテルを出発しました。
しかし、ミニバスを使わなかったために、えらい手間がかかるはめに‥…。
まず、国境までのバスがでているミニバス乗り場がわからない。トゥクトゥクのおじさんには、旅行代理店に連れて行かれ、2度目に乗ったトゥクトゥクでやっと乗り場に。といっても、バス停みたいなものなので、連れて行ってもらわなかったら見逃してました。
国境の「SADAO」までは1時間余りで11時すぎに到着。バス代は、1人150円ほど!すっごい活気があります。よ?く考えると、ここでも、マレーシア行きのミニバスの看板があっちこっちに見られたのに、私たちは「お、国境だ?」とすっかり盛り上がって、「歩いて行けるなんて、面白い」とさっさと歩いてイミグレまで行ってしまいました。

自家用車やバスでイミグレも混んでいますが、「いつも使っている」といった感じの人ばかりなので、さっさと通過していきます。気軽に国境越えです。

イミグレ越えてみると‥…。歩いてマレーシア側のイミグレに向かう人は皆無。久し振りに暑いので、息子は「本当にあってるの?だれもいないよ!」と不満顔です。

み?んな自家用車かバス。「でも、マレーシアのイミグレを超えると、バスとかあるんだよ」と歩き続け、マレーシアイミグレ到着。

で、通過して、マレーシア側に出てみると‥…。ただの、マレーシアの田舎町でした。あっちこっちで聞いてみると、「両替もここではできない、バスも無い」と。
だいたい、「マレーシアちょっとしか行かないし」と、ガイドブックさえ持っていない私たち。夕方までに、ペナンにたどりつける?